14年使っていた冷蔵庫を買い替えた。
容量350Lが500Lと増えた上に以前の電力より省エネなので,この時期に買い替えて正解だったかなとは思うのだけど,何しろ14年間無意識に1日に何十回も開けたり閉めたりしていたものだから,思いのほか勝手が違うことに戸惑う日々だ。
まずドアが以前の冷蔵庫の左開きから観音開きになったことで開けるときにもたもたしてしまう。
左端に手をかけて開けようとして無駄な力を使ってしまってばかり。
中身の仕様も以前と全く違っているので,冷蔵庫を開けるたびに閉めるまでの時間がかかってしまう。
これじゃ結局省エネの意味ないんじゃないの?
14年間の無意識の流れがとまってしまうとこうももたついてしまうものなのか。
ちょっと新鮮な感覚だけど,やっぱり早く慣れないと主婦は困るのですよ
昨日,avexの株主総会&シークレットライヴのために
”さいたまスーパーアリーナ”まで行ってきた。
私はあくまでも”同伴者”として行っただけなので株主総会は夫だけ参加。
ライヴが始まったのは1時半。
たしか11組ほどのアーティストが演奏したと思う。
個人的には,安室ちゃんを見られたのとマッキーの生歌が聴けて幸せでした♪
あと,久しぶりにライヴに行った感想は,
”ライブの音ってこんなに大きかったけ?”ということ。
あの胸や頭に響く大音響や振動こそが生の醍醐味だとは思うけれど,
やっぱり耳は大切な商売道具なので急いで耳にティッシュを丸めて詰めた。
あんまり変わんなかったけど
そんな大音響の中,1歳くらいの赤ちゃんを連れてきている人がいて
”耳は大丈夫なの?”と余計な心配をしてしまった。
それにしても,朝9時前に家を出て帰宅したのは7時。
楽しかったけどホントに一日仕事でした
いつもは仕事と家事の合間はゲームをやったりテレビを見たり
だらだら過ごすことが多いけど,
たま~に”何かを作りたい衝動”に駆られる。
といっても私の場合
身の回りにあるもので作ることが多いからとっても安上がり。
不用になったマグネット式ラップホルダーについていた
マグネットを外してリメイク
(土台としてコルク素材のテープの上に夫の古くなった皮のベルトを貼り
そこらに転がってたおまけやボタンを貼っただけ)
何もついてないシルバーのヘアークリップ(というのかな?)
にネイルアート用の花やハートを木工ボンドでつけた後,
透明のネイルを全体に塗って完成。
娘がスクバ(スクールバッグの略だとついこの間知った)
につけている。
ちなみに右端は娘が作成。
それを真似して左を私が作成。真ん中は合作。
地がシルバーだから反射してなんだかうまく撮れず残念。
娘の学内イベント用の衣装の余り布にレースやボタンを足して
コサージュ3点ができました
衣装作りはミシンで直線縫いばかりで面白味がないけど,
こういうものを作るのは楽しい。
(頼まれてもないのに作る)
この創作意欲がもっと料理のほうに向けられると
家族に喜んでもらえるんだろうけど,
そうはなかなか世の中うまくいかないのでR