忍者ブログ
テキトーな主婦によるテキトーなブログ
[107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前食べたアボカドの種を土に植えたら
忘れたころに芽を出し,あっという間にぐんぐん伸びて
こんなに大きくなっちゃいました。

夏は外で,今は室内の陽の当たる場所に置いています。

周りに生えてるのはサンスベリア。

これも折れてしまったものを2つに切って挿しておいたら根付いたようで
知らぬ間にこんなに増えていました。

でもサンスベリアは斑入りのものを挿して増やすと
増えた部分からは斑が消えてしまうのがちょっと残念。
(縁の黄色い部分が増えると消えてしまっている)

とにかくこれでちょっとは我が家の空気がきれいになってるといいんですが。

アボカドは,寒くなって葉が枯れかけてきているけど
中心からは新芽が出ています。

さてさてこれからどうなるのか,そっと見守っていきたいと思っています



PR
関西から東京に移り住んだころ
富士山がこんなにも見えるなんて思ってもいなかった。

といっても,春から初秋にかけては雨が降った翌日の朝方ぐらいに拝める程度で
こんなふうに美しく見えるのは11月ぐらいから2月ぐらいの寒い時期に限っている。

見ればみるほど,やっぱり富士山は日本一の山なんだなぁと実感。
いろんな表情の一瞬一瞬をこうしてときどき撮りためています(2008年1月17日撮影)


aaa83474.jpg


去年あたりから再び見直されはじめた”湯たんぽ”を私も使っています。

左のオレンジのほうを最初に購入。

軽くて持ちやすいのはよいのだけど
お湯を入れたときの”におい”が気になるのと
冷めるのが早い気がしたので
次に右の”湯たんぽ”を購入してみました。

やはり冷めるのが遅い気がします。

ただ,表面が金属のため,お湯を入れるとかなりの高温になるので
やけどに注意が必要です。
(私はミトンを両手にはめてカバーに入れます)


b49fdec5.JPG



yutannpo2.jpg


着なくなったフリースで作ったカバーを二重にか
けておいて
温度が下がってきたら1枚ずつはずします。

1日中パソコンで仕事をしているので
足下に置いたり,膝の上に置いたりしています。

このじんわりとした優しい温かさがいいんですよね~


もう何年もベランダで育てているツルニチニチソウの蔓がものすごい勢いですぐに伸びてくる。

時折カットしてやるのだけど
切った蔓をそのまま捨ててしまうのはもったいないし
かと言ってカゴが編めるほどしっかりした蔓じゃない。
結局,いつもミニリースを作ってそのまま吊しておくのです。

1週間もすると枯れた味わいになってくるから
ドライフラワーや木の実をつけて仕上げます。

今回は,てぐすで3つ繋げてみたらなかなかかわいくなりました





花や木には妖精が宿っているなんてことを昔から耳にしますが
以前から私も一度でいいから見てみたいと思っていました。

そしたら,
なんと我が家で育てていた桔梗の中にいたではないですか!!

ほら!!




わかりにくいのでアップにしました。

kikyoh2.jpg


ほらね,

すごくないですか?








 

 

 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
けろリーヌ
性別:
女性
趣味:
カリグラフィー,手芸・工作など浅く広く
自己紹介:
やや引きこもり気味の在宅ワーカーから2014年より外でも働くおばさんに変化。相変わらずの地味な日常を気の向くままに綴っています。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]