忍者ブログ
テキトーな主婦によるテキトーなブログ
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、ブログのプロフィール用の写真をベランダで撮ったときに
ついでにこのモグラくんも撮ってみたら
意外とかわいく撮れていたので載せます。

持っている(ボンドで貼りつけている)のは,
トウモロコシの皮と小枝で作ったホウキです。

トウモロコシの皮は毎年夏に食べたときに
少しだけとっておいて干しています。


01b89f36.jpg



0ed4ae6c.jpg


乾いたトウモロコシの皮はしっかりしているのでミニミニリース台を作ったり,
こんなふうにナチュラルな感じの花の飾りを作ったりしています。

工作に使えそうなものはとりあえずとっておいてしまうので,
ついつい物(それもガラクタ)が増えてしまうんです。

でもやっぱりこんなふうに何かに生まれ変わってくれると嬉しくなって,
またついついとっておいてしまうんですよね。

あ~,もっとスリムに暮らしたい。

そこのところのバランスの調整も今年の課題でしょうか

 

PR

昨年の夏の終わりごろだったと思うけど
雑草ばかりでもうそろそろ片付けようと思っていた鉢から
雑草にしては立派な見慣れない草が生えてきた。

このまま伸びていったら一体何になるのだろうかと思い
時折水をやって見守っていたところ
こんなに白くてかわいい花を咲かせました。


31d94ab0.jpg


この様子ならきっと何か実もなるはずと思ってそのまま見守り続けたら……

結局「ピーマン」がなりましたとさ。


e47916cf.jpg


しかし,夫が何より一番嫌い(ニオイさえもダメらしい)な食べ物で,
ここ15年ほど買ったことさえないピーマンがなぜいきなり生えてきたのでしょうか?

もしかしてピーマンじゃなくて何かほかの実?シシトウ?

いい加減な土の管理だったから残念ながら食すことはできなかったけど,
ニオイは確かにピーマンだったぞ。

肥料もないカスカスの土でこんなに丈夫に育ったなんて
夫にそろそろ「ピーマンにチャレンジするときですよ!」という神のお告げとか?

こんなふうに狭いベランダながら鉢を並べていると
思いがけない発見があるからおもしろい


昨日の記事に書いた我が家の文鳥たちです。
手前が大五郎(♂),後ろがチョコ(♀)と申します。
    buncyou.jpg




















大五郎の名前の由来は,下の写真のとおり雛のときの頭の模様が「子連れ狼」の大五郎にそっくりだったから。

通称「大ちゃん」です。

やんちゃな我が家の暴れん坊です。


daicyan.jpg



















2羽とも朝晩2回の放鳥時間に元気いっぱい飛び回ってます。

そして,私は今日も彼らの落とし物(ふん)を掃除して回っています



昨年の冬,ペットの
文鳥たちの餌としてスーパーで買ってきた根つきの小松菜を土に挿して水をやってみたら,
いとも簡単に根づいてしまいました。

最初のうちはそこから1枚,2枚と葉をむしって餌に利用していたのだけど
あっと言う間に中心部がどんどん伸びてきて
春には菜の花?のような花を咲かせてしまいました。

こうなっては葉も堅くて食べられません。

でも,小松菜ってこんな花が咲くんだ~と妙に感心してしまいました。
今年も買って植えてみようかしら……


今日の写真はねずみ年にちなんで”いちごネズミくん。
文字を入れたら画像が小さくなっちゃいました。
まだまだ未熟なもので。

2年ほど前に近所で買ったお買い得B級いちごの中に入っていた
奇妙な形のいちご
どう見てもねずみにしか見えない。
鼻と目を作ってつけてみたのだけど
写真がぼけててすごく残念。

今年の年賀状に使ってもよかったかも。
今さらだけど……

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
けろリーヌ
性別:
女性
趣味:
カリグラフィー,手芸・工作など浅く広く
自己紹介:
やや引きこもり気味の在宅ワーカーから2014年より外でも働くおばさんに変化。相変わらずの地味な日常を気の向くままに綴っています。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]