先日、ブログのプロフィール用の写真をベランダで撮ったときに
ついでにこのモグラくんも撮ってみたら
意外とかわいく撮れていたので載せます。
持っている(ボンドで貼りつけている)のは,
トウモロコシの皮と小枝で作ったホウキです。
トウモロコシの皮は毎年夏に食べたときに
少しだけとっておいて干しています。
乾いたトウモロコシの皮はしっかりしているのでミニミニリース台を作ったり,
こんなふうにナチュラルな感じの花の飾りを作ったりしています。
工作に使えそうなものはとりあえずとっておいてしまうので,
ついつい物(それもガラクタ)が増えてしまうんです。
でもやっぱりこんなふうに何かに生まれ変わってくれると嬉しくなって,
またついついとっておいてしまうんですよね。
あ~,もっとスリムに暮らしたい。
そこのところのバランスの調整も今年の課題でしょうか
昨年の夏の終わりごろだったと思うけど
雑草ばかりでもうそろそろ片付けようと思っていた鉢から
雑草にしては立派な見慣れない草が生えてきた。
このまま伸びていったら一体何になるのだろうかと思い
時折水をやって見守っていたところ
こんなに白くてかわいい花を咲かせました。
この様子ならきっと何か実もなるはずと思ってそのまま見守り続けたら……
結局「ピーマン」がなりましたとさ。
しかし,夫が何より一番嫌い(ニオイさえもダメらしい)な食べ物で,
ここ15年ほど買ったことさえないピーマンがなぜいきなり生えてきたのでしょうか?
もしかしてピーマンじゃなくて何かほかの実?シシトウ?
いい加減な土の管理だったから残念ながら食すことはできなかったけど,
ニオイは確かにピーマンだったぞ。
肥料もないカスカスの土でこんなに丈夫に育ったなんて
夫にそろそろ「ピーマンにチャレンジするときですよ!」という神のお告げとか?
こんなふうに狭いベランダながら鉢を並べていると
思いがけない発見があるからおもしろい