テキトーな主婦によるテキトーなブログ
初めて東京競馬場に行ってまいりました。

1人200円の入場券。
入り口は何とも広くてきれいで
テーマパークのような雰囲気にちょっとびっくりしつつずんずん中へ。

東側には広場があり子供が遊べる遊具もあって
家族連れがたくさん来ていました。

タッフィーくんとも写真が撮れますよ~。
(一緒の撮るはずのよその子供が泣いて逃げ出した瞬間に
目が合った?私にポーズをとってくれました)

管内東側のドアの取っ手が馬蹄形なのも見逃しませんでしたよ。

6階から下を見下ろしたところ。
ここが競馬場?と思うほどステキな感じの空間でした。

パドックを上から見下ろしたところ。
何と優雅な光景

でも,遠くから眺めるだけじゃなく
無料乗馬体験(先着200名)もできたり,
こんなふうに触れ合うこともできて大満足。
(”おうまさん,重くてごめんね”とずっと心の中で謝り続けた乗馬体験でした
)
そして肝心のレース。

最終レースの復興支援競争”きずな賞”を含めて
3レースぐらいわけも分からず遊びで馬券を買ってみましたが
当然当たるはずがないですよねえ。
(むしろ当たってハマるほうが怖いから,これでいいのだ)

しかし,馬が疾走する姿は何度見ても美しい。
でも,最終レースが近づくにつれ
そこらじゅうにごみ箱が設置してあるのにもかかわらず
馬券と新聞紙がそこここに風に舞い上がる様子は
何とも寂しい気持ちにさせられました。
電車や道路も混むので
そういう意味でも遊びで行くなら
最終レースまではいないほうがいいかもしれませんね。
いろんな意味で初めての競馬場は
とっても刺激的でありました
1人200円の入場券。
入り口は何とも広くてきれいで
テーマパークのような雰囲気にちょっとびっくりしつつずんずん中へ。
東側には広場があり子供が遊べる遊具もあって
家族連れがたくさん来ていました。
タッフィーくんとも写真が撮れますよ~。
(一緒の撮るはずのよその子供が泣いて逃げ出した瞬間に
目が合った?私にポーズをとってくれました)
管内東側のドアの取っ手が馬蹄形なのも見逃しませんでしたよ。
6階から下を見下ろしたところ。
ここが競馬場?と思うほどステキな感じの空間でした。
パドックを上から見下ろしたところ。
何と優雅な光景

でも,遠くから眺めるだけじゃなく
無料乗馬体験(先着200名)もできたり,
こんなふうに触れ合うこともできて大満足。
(”おうまさん,重くてごめんね”とずっと心の中で謝り続けた乗馬体験でした

そして肝心のレース。
最終レースの復興支援競争”きずな賞”を含めて
3レースぐらいわけも分からず遊びで馬券を買ってみましたが
当然当たるはずがないですよねえ。
(むしろ当たってハマるほうが怖いから,これでいいのだ)
しかし,馬が疾走する姿は何度見ても美しい。
でも,最終レースが近づくにつれ
そこらじゅうにごみ箱が設置してあるのにもかかわらず
馬券と新聞紙がそこここに風に舞い上がる様子は
何とも寂しい気持ちにさせられました。
電車や道路も混むので
そういう意味でも遊びで行くなら
最終レースまではいないほうがいいかもしれませんね。
いろんな意味で初めての競馬場は
とっても刺激的でありました

市議会選挙に向けて選挙カーがひっきりなしに近隣を通る昨今・・・・・・
昨日も窓の外からこんな叫び?が聞こえてきた。

だからぁ,○○市は隣の市で,うちは××市ですからあ
○○市への愛は
○○市の中心で思う存分叫んでくだされ
と,窓を開けて叫び返したい衝動に駆られる。
今回は自粛気味とはいえ
選挙になるたびに
市境に住んでる者はどちらの市の選挙カーもやってきて
まるで地獄です。
昼に眠らなければいけない人,病気の人,お昼寝中の赤ちゃん,
繊細な音を聞き取らなければいけない仕事を家でしている人がいるなんて
それこそ”想定外”なのでしょうかね。
何でわざわざ閑静な住宅街まで来てがなり立てるのか
逆にイメージダウンとしか思えない

昨日も窓の外からこんな叫び?が聞こえてきた。
だからぁ,○○市は隣の市で,うちは××市ですからあ
○○市への愛は
○○市の中心で思う存分叫んでくだされ

と,窓を開けて叫び返したい衝動に駆られる。
今回は自粛気味とはいえ
選挙になるたびに
市境に住んでる者はどちらの市の選挙カーもやってきて
まるで地獄です。
昼に眠らなければいけない人,病気の人,お昼寝中の赤ちゃん,
繊細な音を聞き取らなければいけない仕事を家でしている人がいるなんて
それこそ”想定外”なのでしょうかね。
何でわざわざ閑静な住宅街まで来てがなり立てるのか
逆にイメージダウンとしか思えない
