テキトーな主婦によるテキトーなブログ
神戸にいたころはしょっちゅう食べに行っていた”無添くら寿司”。
最近,川崎にあることを知り,家族で時々行ったりしています。
安くて旨いのはもちろんのこと,5皿ごとにルーレットが回る”ビッくらポン!”
もお楽しみの1つです。

これらは,神戸に住んでたころに”ビッくらポン!”でゲットした寿司キャラクターたち。
”なんぼほど食うてるねん!!”と突っ込まれそうな数ですな。
これでもかぶったキャラは結構な数,フリマで売られていったのですよ。
ほかにもこのキャラの特大バスタオルも当たったことがあったなあ・・・・・・。
最近は新キャラが出てるみたいなので,
このキャラたちはもう入手不可能だったりするのかしら。
それにしても
こうして並べてみると,なんだかなつかしさがこみ上げてきましたわ
最近,川崎にあることを知り,家族で時々行ったりしています。
安くて旨いのはもちろんのこと,5皿ごとにルーレットが回る”ビッくらポン!”
もお楽しみの1つです。
これらは,神戸に住んでたころに”ビッくらポン!”でゲットした寿司キャラクターたち。
”なんぼほど食うてるねん!!”と突っ込まれそうな数ですな。
これでもかぶったキャラは結構な数,フリマで売られていったのですよ。
ほかにもこのキャラの特大バスタオルも当たったことがあったなあ・・・・・・。
最近は新キャラが出てるみたいなので,
このキャラたちはもう入手不可能だったりするのかしら。
それにしても
こうして並べてみると,なんだかなつかしさがこみ上げてきましたわ

チケットをゲットしたので,初めて目黒区美術館に行ってきました。

絵に書に陶芸に工芸・・・と作家の多才ぶりに感嘆し,
時間を忘れてしばし魅入らせていただきました。
茶道の道具もいろいろ展示されていたせいか
着物を着たご婦人も多く目にしました。
そして帰り道。
目黒川にかかる”でんどう(田道)橋”の前に何やら丸い物体が。


前に回ると,何だ”てんとう虫”か。
これってまさか”でんどう橋”のダジャレ?
そして,橋を渡りきると今度は

なぜか頭でっかちのカモ?が。
しかし,目黒川には水鳥の姿はどこにもなかったし。

まるでバスク
ンを入れたような緑色・・・。
ヘドロのようなものもいろいろ浮いててちょっと残念でした。
あのカモもどき?は”水鳥が住む川になってほしい”という切なる願いだったのカモね。
(勝手な想像)
絵に書に陶芸に工芸・・・と作家の多才ぶりに感嘆し,
時間を忘れてしばし魅入らせていただきました。
茶道の道具もいろいろ展示されていたせいか
着物を着たご婦人も多く目にしました。
そして帰り道。
目黒川にかかる”でんどう(田道)橋”の前に何やら丸い物体が。
前に回ると,何だ”てんとう虫”か。
これってまさか”でんどう橋”のダジャレ?
そして,橋を渡りきると今度は
なぜか頭でっかちのカモ?が。
しかし,目黒川には水鳥の姿はどこにもなかったし。
まるでバスク

ヘドロのようなものもいろいろ浮いててちょっと残念でした。
あのカモもどき?は”水鳥が住む川になってほしい”という切なる願いだったのカモね。
(勝手な想像)
