私が中学生のときに着ていたギャザースカートのリメイク品です。
かれこれ30年ほど前になりますか。ぎょえ~。
後ろはこんな感じ。
本当はファスナーのところをボタンに変えてます。
あのころ購読していたママ雑誌”Como(コモ)”に載っていた型紙で
夏冬違った柄で何枚も同じものを作って着せていましたっけ。
娘たちのリバーシブルのコートなんかも作ったりして
子育てしながらもがんばってた時代の遺物です。
親子2代で着たものだから
できは悪くともやっぱり捨てられないものの1つなんです。
☆ ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ ☆
そして、今日の富士山。
富士山のど真ん中にくる電柱がどうにもこうにも気になりますが、
自宅から富士山を拝めるなんてやはりありがたいことであります。
感謝

小春日和なので友人と神代植物園と深大寺散策に出かけました。(また?)
まずは神代植物園へ。
寄り気味に撮ってしまったので大きさがわかりにくいのですが
これでも人の2~3倍ほどの高さなんですよ。
こりゃ、普通のススキじゃないなと思ったら、
という外国の植物でした。
やっぱり大きいわけだ~。
次に温室に入ってみると、
過去に採って食べてしまった人がいたのでしょうか?
ま、確かにおいしそうですな。
採ってくれと言わんばかりのこの低さ加減・・・。
次に、温室を出てダリア園へ。
これまた手のひらより大きいほどの美しいダリアじゃあ~りませんか。
んで、名前は?
しゃれた名前じゃないですこと。
それにしても、ダリアってキク科だったんだ、知らなんだ~。
植物園って、こんな季節だと余り花も楽しめなさそうだなと思っていたけど
行ってみると以外といろいろ咲いていたりして発見があるものですね。
その後、深大寺にお参りして恒例のおそばを食べて帰路につきました。
明日から深大寺では元三大師座像ご開帳が行われる(~12/3)
のでかなり混むでしょうから(何せ25年に1度とか)
今日はゆっくりと歩き回って
おいしいものを食べることができてよかったです
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
おまけ。
屋久島出身の友人からお土産をいただきました。
以前、家族に大好評だった魚のすり身と薩摩揚げ。
うわ~い!今晩のおかずにいただきます
そして、
チロルチョコレート。
うわ~、なつかし過ぎるこの感じ。
鹿児島で見つけて箱買いしたそうです。
お裾分けに感謝感激