現在愛用のほうきたち。
左:主にほこり払い用
真ん中:主にヘアーカットの後,肩の髪をはらったりするのに使用
こちらは嫁入り道具に母が持たせてくれたほうき。
掃除機は2,3日に1回はかけるけど,
押し入れから取り出したり,フィルターの掃除をしたりするのが面倒な上,
あの大きな音がキライなんですよね。
なので掃除機は毎日はかけず
なるべくほうきを使ってます。
ほこりっぽいときは茶殻を絞って撒いたり,
濡らして固く絞った新聞紙をちぎって撒いたりしてから掃くと
床全体がさっぱりした感じになって気持ちがイイんです。
って,おばあちゃんの知恵袋か。
とにかく電気代もお得な上,CO2も削減できて嬉しいプチエコです
久しぶりに大がかりな部屋の模様替えをした。
結婚した当初買ったこげ茶色の食器棚。
2メートルぐらいの高さだったのを
上段と下段を分けて背中合わせに長い間置いていたのだけど
”下の部分って要らなくねぇ?なくなったら広くない?”と発作的に思いつき
朝から5時間かかって中身を移動したり処分したり。
そしたら,何とスッキリしたことか!!
なぜもっと早く思いつかなかったんだろう,自分のバカバカ。
大型ゴミの回収の日までと思い
一たん食器棚の下の部分をベランダに出したものの
いざ処分するとなると,
いくら阪神大震災で扉が取れてしまったとはいえなんだかもったいない気もする。
じっとながめているうちにはたとひらめき
,
引き出し部分をノコギリ(手動!)で切ってみた。
2時間の悪戦苦闘の末,引き出し部分だけの切り離しに成功!
釘で補強してやすりをかけてなんとか完成!
電子レンジを置いてあるラックの下段にぴったりと収まりまたまた感動!
かなりの充実感!見るたびに”スッキリ感”でニンマリしてしまう。
やみつきになって
もっと何か捨てるられるものないかしら?リフォームできるものないかしら?
と日々あたりを見回してしまってます
です。
