忍者ブログ
テキトーな主婦によるテキトーなブログ
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日,建築家の安藤忠雄氏の講演会に行ってきました。

今回で3回目

何度聞いてもパワフルでおもしろいお話ばかりで感動。

そしていつも”私も頑張らなくっちゃ”と思いながら帰路につくのです。


今回初めて著書も購入させていただきました。

DSCN008920101002_112502.JPG


DSCN009120101002_112524.JPG

サインもいただきました!

安藤氏を目の前にして緊張のあまり
”あ,ありがとうございましたっ!”としか言えず

握手でもしてもらえばよかった・・・・・深く後悔。


でもでも,元気いただきました。 感謝です




PR
カリグラフィーサークルの今年の文化祭のポスターができました。


DSCN007420100929_100754.JPG


9月からは毎年仕事が繁忙期に突入するので
暇だった8月からこつこつとパーツを作ってやっと完成しました。

上からイタリック体,アンシャル体,ゴシック体です。

いろいろな字体があることを知ってもらいたくて今年はこういう感じにしました。

レタリングではなく,きちんとカリグラフィー用のペンとインクを使って書いてます。

背景の新聞は,今年は包装紙ではなく本当の英字新聞です。

インクも水性なので水には非常に弱いポスターですが
掲示されるときはクリアホルダーに入れてもらえるので大丈夫

これで1つ仕事が終わってほっとしました。

ふ~



練馬区立美術館に行ってきました。

DSCN005320100920_140924.JPG

この先の階段を上ったところが入り口になります。



DSCN006020100920_150912.JPG

ほう,なかなか立派な外観ですな。



DSCN005520100920_141110.JPG

”稲垣仲静・稔次郎兄弟展”を鑑賞しました。

25歳で夭折した日本画家の兄仲静,型絵染の人間国宝の弟稔次郎の
今はやり?の2人展。

兄弟とはいえ,2人の全く違う個性が1つの空間に存在するという
おもしろさもありましたし,
兄のデッサンが数多く展示されていたので
完成された作品よりも逆に
”確かに生きていたんだ”とぐっと内に迫ってくるものがありました。


そろそろゲイジュツの秋?

いや,いや,まだまだ暑過ぎました




娘の学校の自転車置場を横切ったときのこと。

fimg_1284944783.png



fimg_1284946352.png


自転車置場の屋根が思いのほか下のほうまで曲がっていて頭を強打。


fimg_1284945546.png


頭も相当痛かったけど,帽子もこんな有様に



帽子を目深にかぶるときは特に頭上に注意ということですな




ある夏の日の夕方の出来事。




fimg_1284344780.png


fimg_1284345061.png


何とセミが私の頭にまっしぐら。

幸い隣にいた娘が笑いながら追い払ってくれました。



fimg_1284345521.png



すると・・・


fimg_1284347046.png



今後はブローチのごとく胸にとまるセミ。

余りの近さに怖くて固まりました。



セミは黒くて背が高い木orに寄ってくる性質なのだろうか?

せめてミンミンと鳴かなかったのが救いです




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
けろリーヌ
性別:
女性
趣味:
カリグラフィー,手芸・工作など浅く広く
自己紹介:
やや引きこもり気味の在宅ワーカーから2014年より外でも働くおばさんに変化。相変わらずの地味な日常を気の向くままに綴っています。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]