テキトーな主婦によるテキトーなブログ
先日,渋谷区広尾にある山種美術館に行ってきました。

入り口。

建物の中の1階が受付&カフェ,地下1階が展示スペースになっていました。
昨年(2009年)10月にオープンしたばかりみたいで
トイレなども最新設備が整っている感じでした。

肝心の展示数はそれほど多くはなかったのですが,
逆に一点一点じっくりと鑑賞することができてよかったです。

ショップでミニクリアホルダーを購入しました。 けろ~ん

そして,帰りにすぐそばにあった”九十九ラーメン”でランチとしました。
何でも芸能人もよく来るお店らしいです。
トッピングがいろいろできておいしゅうございました。
あ,結局最後は花より団子になってる?
やっぱりそれもなきゃ,ねえ
入り口。
建物の中の1階が受付&カフェ,地下1階が展示スペースになっていました。
昨年(2009年)10月にオープンしたばかりみたいで
トイレなども最新設備が整っている感じでした。
肝心の展示数はそれほど多くはなかったのですが,
逆に一点一点じっくりと鑑賞することができてよかったです。
ショップでミニクリアホルダーを購入しました。 けろ~ん

そして,帰りにすぐそばにあった”九十九ラーメン”でランチとしました。
何でも芸能人もよく来るお店らしいです。
トッピングがいろいろできておいしゅうございました。
あ,結局最後は花より団子になってる?
やっぱりそれもなきゃ,ねえ

帰省2日目のメインイベントは金刀比羅宮参りでした。

ここはまだ参道。
果てしなく続く階段を仰ぎ見てため息

今回は書院にて
円山応挙らの作品もじっくりと鑑賞することができました。 ↑

ここは途中の旭社です。
そして,785段?を上りきり,
やっとこさ御本宮までたどり着きました。
猛暑の中,もう汗だく
すると,日ごろの行いがよかったのか,
この日は旧暦の七夕らしく神様からのお恵みが


感謝の気持ちで短冊に願いを書いて,笹に結んでまいりました。

そして,このすばらしい眺望・・・。
(真ん中の山は通称讃岐富士(飯野山))
ああ,本当に苦労して上ってよかった(TT)
じゃあ,また来年もぜひまたここへ来よう!と思ったかというと,
ま,それはちょっと・・・って感じかなー。
神様,ごめん

ここはまだ参道。
果てしなく続く階段を仰ぎ見てため息

今回は書院にて
円山応挙らの作品もじっくりと鑑賞することができました。 ↑
ここは途中の旭社です。
そして,785段?を上りきり,
やっとこさ御本宮までたどり着きました。
猛暑の中,もう汗だく

すると,日ごろの行いがよかったのか,
この日は旧暦の七夕らしく神様からのお恵みが

感謝の気持ちで短冊に願いを書いて,笹に結んでまいりました。
そして,このすばらしい眺望・・・。
(真ん中の山は通称讃岐富士(飯野山))
ああ,本当に苦労して上ってよかった(TT)
じゃあ,また来年もぜひまたここへ来よう!と思ったかというと,
ま,それはちょっと・・・って感じかなー。
神様,ごめん

