忍者ブログ
テキトーな主婦によるテキトーなブログ
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

”Happy Birthday”のカードを
書体はドクターマーチンのカラーインクを使ってラウンドハンド,
飾りはカリグラフィーマーカーで何種類か書いてみました。 


20130531_card3.jpg

20130531_card4.jpg


20130531_card2.jpg

私が習っているサークルでは
ペン先をインクボトルにどっぶりつけて書いているので
ドクターマーチンのようなスポイト式のインクは面倒くさくて抵抗感があり
持ってはいても今まで余り使っていなかったのですが
今回いろいろと書いてみると,思った以上に滑らかに書けてびっくりしました。

特にこの書体とは相性がいいように思います。

ただ難を言えば,100均の紙(1袋50枚!)とは相性が悪いです。
かなりにじみます。
なのでこのカードは少々お高いですが,すべてワトソン(紙の種類)です。

カリグラフィーマーカーも慣れると結構繊細な飾りも描けるので重宝しますよ。。


20130531_card1.jpg

スポイト式のインクだと
こんなふうに2色使いでグラデーションも簡単に楽しめていいですね。


20130531_card5.jpg


このインク,もっと買い足したい!
と今さらながら思うのでした。

世界堂に行かなくっちゃ


PR
この勢い(どの勢い?)に乗って一気に作品を仕上げました。


DSCN0698.JPG


先日教えていただいたトーンペーパーアートで作ったピーターラビットの横に
”THE TALE OF PETER RABBIT"の冒頭を書いてみました。

Winsor&Newton(ウインザーニュートン)のカラーインクで
ラウンドハンド(筆記体の部分)を初めて書いてみたのですが
いつもの製図用の黒インクのようにうまくのらず苦労しました。

インクの扱いのほうに気が取られたので
書体自体は全く納得のいく仕上がりではないのですが
”1文字も間違えずに書けた”(そそっかしい私にはこれがまた難しい)ので
これにて完成としてしまいました。


これからも試行錯誤して
それぞれの書体に合うインクや手法を探していきたいと思っています

偶然の出会いでTorn paper art(新聞のちぎり絵)
を教えていらっしゃる方とお知合いになり
私はその方にカリグラフィーを少しだけですが教えさせていただき,
その方からはTorn paper artを教えていただくことになりました。

初作品がこちら↓

でも,英字新聞部分(大枠)の型はほとんど作っておいていただいてたので
本当に私が作ったと言えるかどうか・・・・?


DSCN0694.JPG

でも,英字新聞の部分以外は自分で型をとって手で抜きましたよ。
(当たり前か)

あと背景にグリーンを貼ったのと周りをちぎったりしたのは
帰宅後に勝手にアレンジしたことです

いろいろな手法があるようでしたが
今回は目の中の光の部分なども
新聞の写真の部分をそのまま利用しています。

これはカリグラフィーとも相性がいいに違いない!と思ったので
この作品を使ってカリグラフィーを書いてみたい,とただいま構想中です


・・・・●・・・・・・・●・・・・・・●・・・・・・●・・・・・・●・・・・・・●・・・・・・●・・・・・・●・・・・・・


そして,
Torn paper artを教えてくださった方の著書がこちらです。

DSCN0683.JPG
『世界で働く子どもたち もっと知りたい』   末光有子 著

ご自宅で英語の塾を開きつつ
Torn paper artを通して社会活動もなさっています。

子供たちだけでなく大人にももっと知ってほしい現実がたくさん書かれている絵本です。

全国各地で読み聞かせの活動もなさっているようです。

皆さんにもぜひ読んでいただきたい1冊です。

鹿児島出身のお友達にいただいたボンタンアメ。

20130426_bontan.JPG

昔から変わらないこのパッケージ。
ああ,涙が出るほど懐かしい……。

オブラートに包まれた優しい甘さ,娘も私も今も大ファンです。



そして,これは先日吉祥寺でゲットした”はらロール”の青巻1本です。

http://hararoll.jp/index.html

DSCN0669.JPG


真ん中にかわいいリスの刻印が。(ピンぼけですが)

しかし,”はらロール”(はらドーナツ)が神戸発だったとは。  初めて知りました。

米粉が使われているので外側の生地はとてもしっとりしていて
中のクリームはふわふわとあっさりとしたお味で,いくらでも食べられそう。 
そして,何より保存料などを使わない安心志向なのが気に入りました。

今度から吉祥寺に行ったときには必ず買って帰ろうっと



GW最終日に作ったものの続きです。

DSCN0661.JPG

これも日本ホビーショーでゲットしたものを使ってコラージュしてみました。

袋にいろいろ詰め込まれたものだったので
普段なら絶対チョイスしないようなものも入っていて
それはそれで,それをどうやって使おうかと頭を使って楽しいものです。

”Welcome”(ウエルカム)はあえてラフに
段ボールを手でちぎったものに書きました。

フェルトのシールを使ったし
色合い的にも何だか秋っぽくなってしまいました。



そして,次はこれ。

DSCN0671.JPG

3coins 吉祥寺店で見つけました。

コルクボードではなくて網が貼られているのがおもしろいですよね。


イメージを膨らませて……

DSCN0678.JPG

こんなんできました

ベランダでわさわさ生えてきたクリスマスローズをドライにしたものをメインに。

網の後ろにレトロな壁紙風のスクラップブッキング用台紙を
思い切って手で裂いて貼ってみました。


DSCN0680.JPG

”Bonjour”(ボンジュール)はもちろんカリグラフィーで手書きです。
(welcomeばっかりも飽きたたので)

カリグラフィーアピールもたまにはしておかないと,なんてね。


楽しい工作の時間を持てて
やっと私のGWも充実したものになりました




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
けろリーヌ
性別:
女性
趣味:
カリグラフィー,手芸・工作など浅く広く
自己紹介:
やや引きこもり気味の在宅ワーカーから2014年より外でも働くおばさんに変化。相変わらずの地味な日常を気の向くままに綴っています。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]