テキトーな主婦によるテキトーなブログ
”Happy Birthday”のカードを
書体はドクターマーチンのカラーインクを使ってラウンドハンド,
飾りはカリグラフィーマーカーで何種類か書いてみました。



私が習っているサークルでは
ペン先をインクボトルにどっぶりつけて書いているので
ドクターマーチンのようなスポイト式のインクは面倒くさくて抵抗感があり
持ってはいても今まで余り使っていなかったのですが
今回いろいろと書いてみると,思った以上に滑らかに書けてびっくりしました。
特にこの書体とは相性がいいように思います。
ただ難を言えば,100均の紙(1袋50枚!)とは相性が悪いです。
かなりにじみます。
なのでこのカードは少々お高いですが,すべてワトソン(紙の種類)です。
カリグラフィーマーカーも慣れると結構繊細な飾りも描けるので重宝しますよ。。

スポイト式のインクだと
こんなふうに2色使いでグラデーションも簡単に楽しめていいですね。

このインク,もっと買い足したい!
と今さらながら思うのでした。
世界堂に行かなくっちゃ
書体はドクターマーチンのカラーインクを使ってラウンドハンド,
飾りはカリグラフィーマーカーで何種類か書いてみました。
私が習っているサークルでは
ペン先をインクボトルにどっぶりつけて書いているので
ドクターマーチンのようなスポイト式のインクは面倒くさくて抵抗感があり
持ってはいても今まで余り使っていなかったのですが
今回いろいろと書いてみると,思った以上に滑らかに書けてびっくりしました。
特にこの書体とは相性がいいように思います。
ただ難を言えば,100均の紙(1袋50枚!)とは相性が悪いです。
かなりにじみます。
なのでこのカードは少々お高いですが,すべてワトソン(紙の種類)です。
カリグラフィーマーカーも慣れると結構繊細な飾りも描けるので重宝しますよ。。
スポイト式のインクだと
こんなふうに2色使いでグラデーションも簡単に楽しめていいですね。
このインク,もっと買い足したい!
と今さらながら思うのでした。
世界堂に行かなくっちゃ

PR